副業したい!あと3万、いや欲を言えば5万副収入があればラクになる!
とはいえ日中は会社員だし家に帰ったら家事が待っている。
だから副業はできれば在宅で、と考えてる方も多いのではないでしょうか。
実は私もブログを始めたきっかけは副収入目当てです。
いろいろ挑戦してたどり着いたのがココナラでした。
在宅副業でココナラが稼げたのか、始め方やおすすめする理由についてもまとめました。
在宅副業:ココナラは稼げる?
結論から言うとココナラは稼げます。単価やプロフィールを充実させればOK!
ココナラで稼ぐのは可能!
ココナラは副業として、中には本業として稼いでる方がたくさん出品しています。
私もココナラに登録して2年が経過しています。
副業ですから隙間時間が稼働時間になるわけですが、それでもコンスタントに毎月数万円が稼げています。
ココナラを利用する購入者は、その道のプロに頼むよりもココナラ出品者から購入する方が断然安く、細かな契約などいらないし、1回こっきりで終わるため早いし気が楽という点があります。
ココナラは得意を売り買いするプラットフォーム
ココナラは2012年に立ち上がった自分の得意が販売できるサービスです。
もう12年も継続してスキルが売り買いされているサイトということになりますね。
私の得意って何だったろうか? と考えてしまいますが自分が思ってるよりも得意なこと、人のために出来ることってあるもんです。
書道が得意、経理・総務の仕事をやっている、外国語が話せる、手芸・ハンドメイドが得意、手相が見れますなど、自分が普通にやっていることがお金になってしまうんです。
ジャンルが豊富なので初心者でも参入OK!
ココナラはジャンルが豊富!
ここには全てを書ききれませんが、
- デザイン(イラストや似顔絵など)
- ライティング
- ビジネス代行・アシスタント
- 悩み相談・恋愛相談・愚痴聞き
- 学習・資格・コーチング
- 出張着付け
- マネー・副業・アフィリエイト
など、上記のジャンルの中にもさらに細かく分かれており、中には面接レッスン・模擬面接もあります。
ジャンルが幅広いですから、カテゴリの中から自分が出来ることを発見できるチャンスですね!
販売額を自分で決められる
スキルを販売する際の「販売額」は自分で決めることが出来ます。
販売手数料が22%取られてしまいますので、差引額を考えて設定してください。
例えば、7,000円で販売した場合、手数料が引かれたあとは5,460円が自分の手元に入ってきます。
案件に応募するサービスも開始
ココナラは出品した商品を購入してもらって販売するという仕組みでしたが、最近では企業がオファーを出して、やりたい仕事に応募するというサービスも開始しています。
単発の仕事や継続案件など、待つだけでなく自分から動いて仕事を取りに行くという感じ。
動画編集やデザイン、WEB関係のものが多く見られますので、得意とする方は案件に応募する形でも稼げる仕組みになっています。
得意を生かして好きな時間に副業できる【ココナラ】
ココナラで実際に稼いだ実績
私がココナラに出品してから販売したスキルは合計150件です。
1件あたり5,000円だとしても750,000円稼いだことになります。
おかげさまで「評価5.0」を頂き、納品した商品も満足頂いております。
こういった評価コメントなども後押しして次のご購入に繋がっていると感じています。
リピートして下さるお客様のためにも、自分のスキルアップのためにも頑張ろうという前向きな気持ちになれます。
ココナラは気持ちよく副業できるサービスだと言えます。
在宅副業:ココナラをおすすめする理由
ココナラは運営がしっかりしているので安心して取り組むことができます。
誰でも簡単に始められる
副業としてココナラをおすすめする理由は、誰でも簡単に始められるからです。
先述しましたが、月会費や初期費用はかかりません。
自分の得意を見つけて出品するだけです。
営業する必要もありませんし、オファーを受けるだけ。
購入者とのやり取りで無理難題を言われたり、嫌な人だなと思ったらお断りが可能。
ストレスを感じることなく、自宅で完結できる副業なのが一番のおすすめ理由です。
自由な時間に働ける
ココナラはジャンルによりますが、PCがあれば取引きが完結します。
休憩時間に顧客とのやり取りをしたり、下調べをしたり。
自宅に帰ってからや、出勤前、移動時間に作業をすることも可能です。
初期費用なしでリスクが低い
何度も言いますがココナラは初期費用や維持費がかかりませんからリスクが低いです。
たとえ結果がでなくても、出品に初期費用がかかっていないため損をするということがありません。
一度出品した商品をそのまま放置していてもお金を取られることはないのです。(2024.10.5現在)
運営のサポートがしっかりしている
ココナラは運営がしっかりしていて、ルールも厳しいです。
出品者、購入者ともにルールを守っていて礼儀正しいという印象を持っています。
あまりにも理不尽なことを言う購入者に対しては、運営に相談することも出来ます。
また、報酬もココナラが間に入っていますので、支払いが滞るということもありません。
トラブルが少ない
ココナラで150件の取引きをしてきましたが、コレといったトラブルはありませんでした。
マナーやルールを守ってる方がほとんどで、特に気になるところはないです。
ただ、出品者側としても納期を守ったり、納期が遅れる際に連絡を入れたり、最初に仕事内容を確認する心遣いは必要かなと思います。
購入者側もどんな人がどんな仕事をしているかわからないのにお金を払うのですから、安心してもらえるような対応をしていればよっぽど面倒なトラブルも回避可能。
運営がしっかりしてるとはいえ、トラブルを回避するための工夫も必要ですね。
会社の人にバレない
ココナラで副業をして2年ほどになりますが、会社にはバレません。
本名ではなくユーザーネームを使いますし、顔写真を載せることもありません。
どこかのお店でバイトしてるところを会社の人に見られた⇒減給なんて聞いたことがありますが、ココナラだとネットで完結するため、身バレの心配はないです。
ただ、副収入が増えて確定申告をする際、税金の支払い方法だけ注意してください。
会社の給料から支払いを選択するとバレてしまいます。
得意を生かして好きな時間に副業できる【ココナラ】
在宅副業:ココナラの始め方
ココナラの始め方について解説していきます。
ココナラを始めるステップは4つ
- 無料会員登録
- プロフィールを入力
- 販売できるスキルを決める
- 出品
簡単に言うと上記4つの項目を進んでいけば出品完了です。
「プロフィールを入力」では、出品者がどんな人でどんな実績があるのかを入力することで購入者がこの人から買おうか、という判断する基準になります。
出品が決まったら価格の設定ですが、最初は実績も評価もありませんから低めに設定されるのをおすすめします。
出品できないサービス
ココナラには出品できないサービスがあります。
- 著作権が存在するサービス
- 旅行業務に関するサービス
-
投資判断のアドバイスや運用を代行するサービス
-
仮想通貨やICOに関するサービス
-
誤解を招くサービス
-
病気を治すなどの身体に影響を及ぼすサービス
-
病気に効く薬や効能を持つ食品やサプリを紹介しているサービス
-
性的、犯罪ほう助、呪いや復讐などのサービス
上記の他にも禁止されているサービスがありますので、販売するスキルを探す際に確認してくださいね。
ココナラ以外でのやり取り禁止
購入者はメッセージツールを使って問い合わせをしてきます。
また、問い合わせなしでいきなり購入という嬉しいパターンもあります。
購入者とのやり取りは、基本的に決められたツールのみで行います。
メッセージ・音声チャットなどサービスによって連絡手段はいろいろありますが、ココナラ外で直接のやり取りは禁止されています。
中には手数料を省くために、途中からSNSを利用してくる購入者もいますが、必ずココナラのツールで返事してください。
せっかくココナラで出品したのに利用禁止になってしまいます。
まとめ:在宅副業でココナラは稼げる?始め方やおすすめする理由も
在宅で副業を考えてる方、ココナラは稼げるのかどうかと迷ってる方に、始め方やおすすめする理由についてまとめました。
- 在宅副業でココナラは稼げる
- 自分の得意を空いた時間で販売するためストレスが少ない
- 販売額を自分で決められるし、ココナラを介しての精算なのでトラブルが回避される
- ココナラをおすすめする理由として運営がしっかりしてるし新規参入のハードルが低くリスクも低い
- 会社にバレることなく副業ができる
- 始め方としては会員登録→販売スキルを探す→プロフィールを埋める→出品の流れ
下記から登録すると1000円分のポイントがもらえます。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
ココナラの登録方法や出品する手順について解説しています
【ココナラで副業】始め方の手順とは?登録からテンプレートまで解説!