<PR>当ブログはアフィリエイトプログラムを利用しています。

全事連で自営業フリーランスの年金を増やす?自営業者向けの社会保険を紹介!

多様な働き方が増え、私の周りにも自営業やフリーランスで活躍する人が増えてきました。

フリーランスは定年も関係なく、好きな仕事で自分の力が試せるという魅力がありますね。

でも、ちょっと心配なのが将来の年金。国民年金だけでは少ないという声が多いです。

そんな年金が不安な自営業者(個人事業主)に朗報です!

今回は自営業者やフリーランスで活躍する人に向けた「社会保険」サービスを提供している全事連(一般社団法人全国事業者連盟)の社会保険についてまとめました。

一般社団法人全国事業者連盟(全事連)

所在地:福岡県福岡市中央区天神2丁目2番12号

電話番号:092-400-2987

URL:https://zenjiren.net/

年金が倍増する、安定した生活を約束するというサービスではありません。お問い合わせからシミュレーションして納得した上で加入手続きをお願いします。

全事連:自営業フリーランスの年金を増やす自営業者向けの社会保険とは?

全事連は全国の個人事業主・フリーランスの方々をサポートし、共に成長していくために設立された団体です。

全事連の社会保険加入の対象者

全事連が加入窓口になっている自営業者向けの社会保険に加入できるのは、全国対応でどの業種の方でも個人事業主であればOKです!

  • 小売り
  • 飲食
  • 運送業
  • 建設土木関係
  • 動画配信者
  • アフィリエイター

など、個人事業主としてお仕事をされてる方は加入対象となります。

自分はどうなんだろう?と心配されてるのなら、電話やLINEで相談してみてくださいね。

全事連で年金受給額を増やせる?

自営業者向けの社会保険は「国民年金と国民健康保険はセット」の国民年金の選択肢しかなかった個人事業主の現状を改善するためのサービスです。

社会保険に加入すると、いわゆる「2階建ての部分」が増える=年金額が増えることになります。

また、後述しますが2階建ての部分が増えるだけでなく、扶養家族の人数に関係なく支払う保険料は同じ(38,000円)ですので、経費削減にも繋がります。

法人化の必要はありません。個人事業主のまま社会保険に加入できます。

国民年金の現状

国民年金は会社員の厚生年金と違って収入に関係なく一律同じ金額(約16000円ぐらい)を払っています。

年金として手元に入ってくる金額を日本年金機構のHPで調べてみると以下の通り。

*物価によって支給額の変動があります。

日本年金機構より引用

上記の金額から税金や介護保険、健康保険など諸費用が差し引かれ、手取りは6万を下回るという声が多く聞かれます。

管理人
管理人

ちなみに、わたしの両親はともに自営業で、支給されてる年金の手取りは55,000円前後です。

保険料が安くなる!

 社会保険に加入すると、上記の図のように扶養家族の健康保険料が0円になります。

この仕組みによってなんと「年間で最大90万円以上の保険料削減」が可能になった例があります。

保険料削減例

40歳男性 所得800万円 扶養配偶者様 所得100万円

※東京都の税率

年間の国民健康保険料106万

年間の国民年金203,760×2人分=407,520

年間総額1,467,520 全事連ご加入で

※世帯主様と扶養配偶者様の保険料と厚生年金含む 年間総額462,204

削減額1,005,316‼

管理人
管理人

ご自分の場合どれだけ削減できるのか、HPお問い合わせから
シミュレーションが可能です!
 

保険料は一律38,000円!

全事連が窓口をしている個人事業主向けの社会保険の料金は全会員一律38,000円です。

所得・扶養家族に関係なく38,000円で利用が出来ます。(2025年2月5日現在)

また、年間契約ではないため、1か月前までに申告すれば退会できます。

よくある質問

全事連のHPからよくある質問を引っ張ってきました。

上記の中に聞きたい内容がなければお問い合わせから質問して納得したうえで加入手続きに進んでください。

申し込み手順

自営業・個人事業主が加入できる社会保険の説明が聞きたい、申し込みがしたい、という方は全事連のHP内お問い合わせから申し込みをしてください。

  1. 申し込み
  2. 電話で面談・説明
  3. 必要書類の提出
  4. 書類確認後2週間ほどで社会保険適用
管理人
管理人

マイナポータルで紐づけが可能になります

まとめ:全事連で自営業フリーランスの年金を増やす?自営業者向けの社会保険を紹介!

全事連(一般社団法人全国事業者連盟)が加入窓口の自営業・個人事業主・フリーランスが加入できる社会保険についてまとめました。

支払額一律38,000円で年金の2階建ての部分が増える、受給額が増えるというサービスです。

そして扶養家族がいても保険料は38,000円で、ケースによっては最大で90万円以上経費が削減できた例もあり、受給額が増えるだけでなく現状の経費の削減も期待できます。

社会保険・年金というのは素人には本当に難しいですよね。

自分の現状がどんななのか、加入したらどんな感じになるのかが知りたい!と思ったらお問い合わせからシミュレーションしてもらってくださいね!

問い合わせ・加入申し込みはHPお問い合わせ、公式LINEかお電話で受付中です。

⇩ ⇩ ⇩ ⇩

公式LINEはこちらから

⇩ ⇩ ⇩ ⇩

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です