2018年ごろから多くの企業で副業が解禁になってからというもの、今では副業ブームと言われるほど副業に関心を持つ人が多くなりました。
副業といえば、頭に浮かぶのはメルカリなどの物販ではないでしょうか。
物販は今では副業の域からはみ出そうなほど勢いがあり、動画やインスタでも紹介されています。
今回は株式会社シナジーの河口ありささんが代表を務める「おうちdeオンライン物販」についてまとめました。
おうちdeオンライン物販を紹介していますが「必ず稼げる」を約束するものではありません。
株式会社シナジー:おうちdeオンライン物販とは?
まず、副業というと簡単・気軽というイメージがありますが、そんなに簡単なものではなく「副業といっても仕事」ということを頭にいれておいてください。
運営会社株式会社シナジーについて
おうちdeオンライン物販を運営しているのは株式会社シナジーです。
就業支援施設を経営しながら物販にも力を入れて活動しているとのこと。
後述しますが、おうちdeオンライン物販の講師河口ありささんは株式会社シナジー代表の田中さんのもとで物販を学ばれ現在に至ってるのだとか。
そもそも物販とは
物販とはその名の通り「物をネット上で売る」ことです。
売りたいものを安く仕入れて相応の値段で売るということですが、継続して利益を出すには「仕入れ」が重要なポイントとなります。
どこで仕入れてどこで売る?という状態では始めることも出来ませんよね。
物販のメリット | 物販のデメリット |
資格不要で始めやすい | 在庫を持つのがイヤ |
店舗を持つ必要がない | 仕入れが難しい |
隙間時間で作業可能 | ライバルが多いため価格競争がある |
即金性が高い | アカウント停止リスクがある |
*おうちdeオンライン物販のノウハウは無在庫仕入れ・販売です。
物販に向いてる人
自分が物販に向いてるか向いていないかは、スクールの無料1日体験入学に参加されたらわかると思いますが、
- ファッションやショッピングが好きな人
- リサーチ作業が苦にならない
- 購入者とのコミュニケーションが苦にならない
- 継続する努力が出来る人
- 2~3時間の空き時間が取れる
販売する商品をリサーチするのが苦になるなら、物販は向いていないと言えますね。
気になる方は無料体験入学で相談されるのが良いと思います。
ノウハウを知るためのおうちdeオンライン物販
物販をするなら利用するプラットフォームのルールをちゃんと知っておく必要があります。
自分がどこで何を売りたいのか、どうやって販売開始すればいいのか、購入者とトラブルがあった場合どうすればいいのかなど、知っておきたいことが沢山。
そういったことを教えてくれるのがおうちdeオンライン物販のスクールです。
スクールに入会するメリット・デメリット
私も過去にブログを教えてもらうためにスクールに参加していたことがありますが、参加するメリットとして
- 正しいやり方を実績者から教えてもらえる
- 仲間がいることでモチベーション維持が期待できる
- トラブルなど困ったときの対処法を教えてくれる
など、簡単に言うと上記のようなメリットがあります。
デメリットとしては、スクールに入会する費用や継続費用がかかるという点でしょうか。
とにかく、スクールに入会する=費用が発生しますから、結果を出すためにも運営の人や指導してくれる人にどんどん質問して行動しないと損をするということです。
おうちdeオンライン物販の流れ
実は先日、副収入の幅を拡げたくて「おうちdeオンライン物販」について運営の方に質問をしました。
おうちdeオンライン物販ではオンラインで参加できる「無料体験入学」があります。
体験入学=入会ではなく、まず物販が自分に合っているのかというのを知るための相談です。
ですので、説明を聞いて自分に物販は会ってないと思えば、そこで相談終了してもOK!
逆に物販に興味を持ったのであれば、体験入学は続行です。
続行したからといって即入会ではありませんので体験入学が終わったら再度考えてみてください。
ちなみに、どんな副業もそうですが始めたからといってすぐに結果が出るものではありません。
正しいやり方でどれだけ作業をしたかなど、実績が出るまで時間がかかります。
スクールに入会=即収入につながるわけではありませんので注意願います。
おうちdeオンライン物販は何をする?
おうちdeオンライン物販は、BUYMA(バイマ)で活用して収益を出しています。
BUYMAは2005年に日本の企業が作ったサービスで、海外に行かなくても世界中のアイテムを現地価格で購入できます。
販売されている商品は新品・未使用で、BUYMAの審査基準をクリアした出品者から購入できるというもの。
出品するにはBUYMAのガイドラインを満たす必要があります。
おうちdeオンライン物販ではそういった基準に沿った登録方法や何を売ればいいのか、どうやって販売・発送すればいいのかなど、教えてくれます。
おうちdeオンライン物販のノウハウは無在庫で仕入れ・販売が出来るのが魅力です!
梱包・発送が面倒くさい人のために
物販というと「梱包・発送」が面倒というイメージがありますよね。
私自身、梱包が嫌いなので質問してみたのですが、発送は買い付けした現地から購入者の元へ直送が可能とのこと。
自宅に届けるか直送するか選択できるようです。
梱包・発送さえなければ物販がやりたい!という人にもチャンスがありそうです。
英語が必要?
海外から商品を購入して日本のユーザーに売ることになりますが、仕入れの際に英語が必要なのでは?という心配があります。
BUYMAでは海外に在住している日本人スタッフがいるため、英語力は必要ありません。
例えばHPでは英語表記になっているものもありますが、日本語表記に変えてしまえばよくて、わからない単語などはネットで調べればOKです。
というような細かい質問も無料体験入学で聞くことができます。
流れや何を売るのか、英語が必要なの?などの質問は
実際に代表の田中さんに質問させて頂きました。
おうちdeオンライン物販にかかる費用など
おうちdeオンライン物販に参加する場合の詳細は、無料体験入学で質問されるのが良いと思いますが、現時点での情報としては以下になります。
参加費用:月額33,000円(2025年2月1日現在)
費用の中には上記画像のようなサポート、買い付けシステムの利用料や海外在住のパートナーさんへの費用が含まれています。
結果がすぐに出てほしいところですが、作業量(リサーチや出品数など)は個人差がありますので、焦らずに長期を見据えて取り組んでほしいです。
*すぐに結果が出ると言われたら怪しいと思ってくださいね!
個人的な経験からですが、投資やアフィリエイト、何かの講師になるなどのスクールはだいたい30~40万の費用が発生します。(すべてとは言いませんが)その後コミュニティ代として毎月数万円発生するところもありますが、プレイヤー兼講師は未来のライバルにノウハウを教えるのですから仕方がないかもです。また、常に新しい情報をもらうためにもスクール参加は有効かもしれませんね。
おうちdeオンライン物販の無料体験入学はLINEから
おうちdeオンライン物販の無料体験入学に参加するには下記の公式LINEから申し込みをしてください。
こちらLINE友達登録をすると、代表の河口ありささんにアクセスします。
動画や特典、副業、体験入学について確認後、申し込みをしてください。
- 住所不要
- 決済情報不要
- 最短で翌日に体験入学可能
- 体験入学後に費用請求はありません
株式会社シナジー:おうちde物販講師河口ありさについて
株式会社シナジーでBUYMA物販を学んだ「おうちdeオンライン物販」の代表河口ありささんについてまとめます。
河口ありさ氏プロフィール
河口ありささんは結婚されて子供さんもいらっしゃる主婦の方です。
専業主婦だったころ、友人の紹介でBUYMAを手伝うことになり、株式会社シナジーの代表田中さんと出会ったそうです。
田中さんに物販を教えてもらい半年で利益18万円という数字を叩き出し、実績を積み重ねたのを認められサポート講師に抜擢されました。
多くの受講生と触れ合ううちに、悩みを抱えながら頑張る女性をサポート出来れば!という想いで講師として活躍されています。
何を教えてくれるのか
先述しましたが、おうちdeオンライン物販では
BUYMAでの出品方法や仕入れ先、リサーチ方法などを教えてくれます。
海外からの輸入商品は関税があったりしますので、売値の計算方法も知っておく必要がありますね。
そして一番大事と言っても過言ではない「頑張り方」を教えてくれます。
ネットビジネスって目標とする結果が出るのに数か月~数年がかかると言われています。
(ネットビジネスにもいろいろあるので断定できませんが)
結果が出ない間のメンタルの部分を支えてくれるのも運営や仲間です。
いつになったら結果が出るの?お金払ってるのに・・
いつまでコレをやり続けるの・・・
結果が出ない間そんな「闇」が自分を襲うことがあるかもしれません。
そんなとき、どうやって乗り越えるのかもノウハウと同様に重要なんです。
個別相談や勉強会もあるので困ったことや最新の情報を共有できます。
河口ありさインスタ
LINE登録をする(無料体験入学)前に河口ありささんのインスタをチェックするのも1つの方法です。
インスタではサポートのこと、体験入学のこと、カリキュラムやQ&Aが掲載されています。
怪しいと思ったらお金を払わなければいい
副業スクールを探すとき、「やるかやらないかはあなた次第」というような文言を見かけると思います。
BUYMAでの物販にチャレンジしたい、話を聞きたいと思ったらまずは行動です。
とはいえ、お金を払うのはあなたですから、少しでも疑問や怪しいと思ったらお金を払わないでください。
説明の途中でもZoomを切断して、LINEもブロックしてしまえばいいだけ。
それを踏まえておうちdeオンライン副業で物販が自分に合ってるか相談してみましょう^^
もし代金を支払ってしまってもクーリングオフ制度がありますので、8日以内に手続きをしましょう。(事前に体験会で聞いておいてください)
まとめ:株式会社シナジーおうちdeオンライン物販とは?河口ありさについても
今回は株式会社シナジーが運営する、河口ありさ代表の「おうちdeオンライン物販」について紹介しました。
- おうちdeオンライン物販ではBUYMAを活用した物販のノウハウを提供している
- 教えてくれるのは講師の河口ありささん
- おうちdeオンライン物販に参加すると、BUYMAの登録から仕入れ、出品方法や売値の価格計算など教えてくれる
- 興味がある人向けに住所不要・支払い情報不要の1日体験会がある
- 参加費用は月額33,000円(2025年2月1日現在)
河口ありささんが教えてくれる「おうちdeオンライン物販」の1日無料体験入学はLINE登録から申し込みできます。
おうちdeオンライン物販を紹介していますが「必ず稼げる」を約束するものではありません。
社名:株式会社シナジー
本店所在地:福岡市中央区大名2丁目10番8号-1009号プレミスト天神赤坂タワー
電話番号:092-517-9797・0925179797
代表取締役:田中僚